不当要求防止責任者講習
- HOME
- 不当要求防止責任者講習
オンライン講習では、「webex」というサービスを利用します。
PCにてソフトウェアはダウンロードせず、GoogleChromeやEdgeなどのWebブラウザで参加する方法を紹介いたします。
次のとおりログインして受講してください。
- webexにアクセスする
-
下記のボタンよりurl(https://www.webex.com/ja/index.html)アクセスしてください。
- 「ミーティングに参加」をクリック
- ミーティングに番号を入力
-
赤枠内の部分に、事前に連絡されたミーティング番号を入力し、続けるのボタンをクリックし、次へ進む。
- ウェビナー番号を入力
-
赤枠内の部分に、事前に連絡されたウェビナー番号を入力し、OKのボタンをクリックし、次へ進む。
- 「ミーティングに参加」をクリック
- 「ブラウザから参加」をクリック
-
この画面に遷移すると、専用アプリケーションがダウンロードされます。ここでは、このアプリケーションを使用せず、ブラウザからの利用を行います。下記のブラウザから参加をクリックします。
- マイクやスピーカーの設定を「許可する」にし、「ウェビナーに参加」をクリック
-
この画面に遷移すると、マイクやスピーカー等の設定ができます。マイク・スピーカーは「許可する」を行い、画面下の「ウェビナーに参加」をクリックします。※パソコンのOSやブラウザにより画面の見え方が異なります。
- オンライン講習に参加
-
オンライン講習に参加できるようになります。音が聞こえないなどの問題があるときは、1つ前のマイク・スピーカーの許可がされているか?、スピーカーの設定は間違いないか?など確認し、もし問題が見つからない場合は、最初に戻ってやり直しやブラウザの変更をお試しください。
被害の防止に向けた
責任者講習の開催
福岡県暴力運動追放推進センターでは、暴力団対策法に基づき、福岡県公安委員会から委託を受け、各事業所の不当要求防止責任者に対し、暴力団等からの不当要求による被害を防止するために必要な対応要領などについての講習を行っています。なお、講習(約3時間)は無料、オンライン形式(一部は対面講習)で行っています。
講習の内容
- 暴力団対策法の概要や暴力団情勢
- 不当要求被害防止のための対応要領
福岡県暴力追放運動推進センター・警察・民暴弁護士が、教材やビデオ等を使用して講習を実施しています。
不当要求防止責任者とは?
暴力団等による不当要求に対して、事業者等が対抗するために暴力団等に適切に対応できる責任者のことです。
主に下記の役割を担います。
- 不当要求に対する各事業所の内部体制の整備
- 不当要求による被害が発生した場合の被害調査及び警察等への連絡
- 社員等に対する不当要求についての指導・教育の実施
責任者講習の流れ
「不当要求防止責任者」を選任
暴力団による不当要求に対して、事業者等が対抗するためには、暴力団等に適切に対応できる不当要求防止責任者を選任する必要があります。不当要求防止責任者には、社会的経験が豊富で、事業者等の経営方針を把握している業務の統括管理者が望ましく、この不当要求防止責任者を中心に暴力団等からの不当要求に対応していくことが大切です。選任された不当要求防止責任者は、責任者講習を確実に受講することが必要です。
届出書を提出する
届出書は、福岡県警察のホームページ又は警察署の暴力団対策を担当する係で入手できます。記入したら、事業所を管轄する警察署の暴力団対策を担当する係に提出して下さい。また、責任者や届出内容が変更した場合も、届出書を警察に提出して下さい。また、福岡県警察のホームページからオンラインで申請をすることができます。
講習日程のご連絡
講習のお知らせは、開催日の概ね1か月前に警察から往復はがきで送付されます。はがきの返信面に出欠を記入し、返信をお願いします。講習は、一般的には3年に1回のペースで受講していただくこととなります。
カレンダー(責任者講習日)
※民暴特別相談日も含まれています
責任者講習を受講
オンライン形式(一部は対面講習)による講習が実施されます。講習では、暴力団対策法の概要、暴力団情勢、不当要求被害防止のための対応方法について、教材やDVDを活用しながら、当センター・警察・民暴弁護士が講習を行います。
受講修了証の交付
受講修了後、福岡県公安委員会から「受講修了証」が発行されます。証明書を受け取ったら、応接室など目につく場所に掲示してください。
相談のご案内
- 相談無料
- 弁護士相談OK
- 秘密厳守
暴力団に関連する相談やお悩みは、お気軽にご相談ください。豊富な経験を持つ元警察官の相談委員が弁護士とも連携し法的問題や民事手続きについても対応いたします。
カレンダー(民暴特別相談日(窓口相談)・責任者講習日)
※窓口相談はお電話にてご予約の上、ご来館ください。